妊婦・プレママ全員もらえる無料プレゼントはこちらチェック

妊婦健康診査受診票が余ったらどうする?払い戻しや返金はできるのかを調査

妊婦健康診査受診票 余ったら
  • URLをコピーしました!
本ページはプロモーションが含まれています

「妊婦健康診査受診票が余ったらどうする?」

そんな素朴な疑問が頭によぎり、調べてみました。

原則、払い戻しや返金はできません。

  • 払い戻しができるケース
  • 里帰り出産の場合について
  • 妊婦健康診査受診票(妊婦健診補助券)が余ったときの使い方

この記事では以上のことについて詳しくまとめました。

ぜひ最後までご覧ください。

妊娠でもらえるお金はこんなに沢山!
詳しくは「妊娠出産でもらえるお金・もどるお金13選〜一覧表付き〜」をご覧ください。

目次

妊婦健康診査受診票(妊婦健診補助券)が余った場合

妊婦健康診査受診票が余った場合

・余った場合の補助券の払い戻しは原則できない
・条件に当てはまった場合、払い戻しができる(里帰り出産など)
・余った分の処理の仕方は自治体による

自治体によっても違いますが、大きく2つに分けられます。

  • 余った場合の補助券の払い戻しは原則できない
  • 条件に当てはまった場合、払い戻しができる

余りは原則払い戻しができない

ほとんどの場合は、払い戻しができないケースが多いみたいです。

理由として…

換金できるとすると、健診を受ける回数をあえて減らすことも考えられます。

引用|神戸市:子育て・教育

国が妊婦さんの健康を考慮して望ましい妊婦健康診査の受診回数を設定しています。

換金目的のために受診回数を減らすことは本来の趣旨とは外れてしまいます。

払い戻しができるケース

・協力医療機関以外で妊婦健診を受診した場合
・妊婦健康診査費用が補助券の券面額未満のため、協力実施機関の窓口で補助券が使用できなかった場合

引用(一部抜粋)|川崎市:妊婦健康診査

※自治体によって異なるので、必ずお住まいの市町村で確認してください。

里帰り先(里帰り出産の場合)

①の場合は、里帰り出産等で補助券が使えなかったケースですね。

里帰り出産等で補助券が利用できなかった場合に関してですが、

大体どこの自治体も自費で精算後、後日補助券の金額の範囲内で費用の請求ができます。(償還払い)

詳細や条件などは自治体に確認されてみてください。

余ったあとの使い方

  • 里帰り出産なし
  • 払い戻しの対象の条件を満たしていない

市外転出・その他の理由により補助券が不要となった場合は、子育て支援課へご返却ください。

引用:妊婦健康診査費用補助券、各種補助券の交付 | 逗子市

返却する自治体もあるみたいです。

念の為、わたしも住んでいる自治体に確認してみました。

「出産後の妊婦健診補助券は自身で破棄しても大丈夫」

という回答をいただいたので、安心して補助券とお別れすることができました!

今までありがとう~!

妊婦健康診査受診票が余ったらどうする?払い戻しや返金はできるのかを調査|まとめ

まとめ

・余った場合の補助券の払い戻しは原則できない
・条件に当てはまった場合、払い戻しができる(里帰り出産など)
・余った分の処理の仕方は自治体による

原則払い戻しはできませんが、条件に当てはまる方は忘れずに手続きを行いましょう!

余った分に関しては、返却する自治体もあるみたいなのでお住まいの地域で確認されてみてください。

ではでは!

自然分娩でも保険はおります!
詳しくは「陣痛促進剤は保険適用?自然分娩でも保険がおりた体験談を暴露」をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次