こんにちは!
2人育児に奮闘中!新米ママのれこ(@aj4566)です。
ママさん
1歳でも食べられる水切りヨーグルトを使ったケーキの作り方が知りたい!
この記事では、生後7ヶ月頃から食べられる「水切りヨーグルトを使った離乳食ケーキのレシピ」をご紹介したいと思います。
- 赤ちゃんのケーキはいつから食べられる?
- 1歳でも食べられる離乳食ケーキの作り方
この記事では以上のことが分かります。
れこ
簡単にできる離乳食ケーキを作って、子どもと一緒に色んな行事を楽しんじゃいましょう♪
是非最後までご覧ください。
スポンサーリンク
目次
赤ちゃんが大人と同じケーキ食べられるのはいつから?
- 1歳を過ぎてから
1歳未満の赤ちゃんにケーキを与えない方が良い理由
1歳未満の赤ちゃんにケーキを与えない方が良い理由
- 糖分やカロリーの問題
- 離乳食の進みが遅くなる
- アレルギーの問題
①糖分やカロリーの問題
- 生クリームは牛乳の脂肪分=「油」
- 生後9ヶ月頃~:1日あたりに摂取する油は小さじ1杯程度。
- 1歳児:1日あたりの糖分量は15g以下。
- 1歳児:1日あたりのおやつのカロリーは合計100〜150kcal。
れこ
糖分や油分がたっぷり入ったケーキを与えると、すぐにカロリーオーバーしてしまいます。与えるのならば1口2口ぐらいがよさそう…。
生クリーム自体に砂糖は入っていませんが、ホイップする際に砂糖を加えます。
市販の生クリームのケーキやお菓子などにはすべて砂糖が入っています。
②離乳食の進みが遅くなる
離乳食の進みが遅くなる原因
- 味覚が乱れて好き嫌いが出てくる
- 肥満や生活習慣病になりやすい
- 甘いものを食べ過ぎて栄養が偏る
れこ
赤ちゃんがケーキの甘みを知ってしまったら「他のものを食べなくなる」または「正常な味覚が育たなくなる」可能性があります。
③アレルギーの問題
- ケーキの材料の中には、小麦・卵・乳が入っていることが多いです。
ケーキの材料を確認して、食べさせたことのない材料がある場合はアレルギーが出る可能性があるので止めましょう。
1歳の誕生日やハーフバースデー、クリスマスにおすすめのケーキは?
パパさん
でもやっぱり、我が子とケーキを食べて楽しみたい…!
れこ
そんな方のために生後7ヶ月頃から食べられる離乳食ケーキレシピをご紹介します♪
料理苦手でもできる!簡単離乳食ケーキヨーグルトレシピ

簡単!離乳食ケーキレシピ|対象(中期・完了期~)
- 生後7ヶ月~
簡単!離乳食ケーキレシピ|使用食材(アレルギーチェック)
- 穀類・いも類
- 乳製品
- 果物
生後7ヶ月頃でも大丈夫な食材を使用していますが、アレルギー等には注意されてください。
簡単!離乳食ケーキレシピ|材料

- 食パン…2枚
- プレーンヨーグルト…150g
- いちご…3個
- たまごボーロ…適量
プレーンヨーグルトは水切りヨーグルトにした時75gぐらいになります。
れこ
材料も少なく、手軽にできます!
離乳食ケーキを食パンと水切りヨーグルトで手作り!~作り方~

作り方
- 水切りヨーグルトを作る
- 食パンをコップやお椀を使い、丸く型抜きする
- いちご2個をそれぞれ8枚くらいに薄くスライスする
- 食パンを重ね、まわりを水切りヨーグルトで覆う
- スライスしたいちごを周り全体に飾る
- 真ん中にいちごを1個とたまごボーロを飾る
①水切りヨーグルトを作る
用意するもの
- 茶こし
- キッチンペーパー
- マグカップ
- ヨーグルト
1.マグカップの上に茶こしをのせる
2.茶こしにキッチンペーパーを敷き、プレーンヨーグルトをのせる
3.冷蔵庫で2~3時間おく
れこ
前日の夜に済ませておくとスムーズです!
②食パンをコップやお椀を使い、丸く型抜きする

れこ
耳の部分はスタッフ(わたし)が美味しくいただきました♪
③いちご2個をそれぞれ8枚くらいに薄くスライスする

1個はヘタをとり、飾りつけようにとっておきます。
④食パンを重ね、まわりを水切りヨーグルトで覆う

⑤スライスしたいちごを周り全体に飾る
⑥真ん中にいちごを1個とたまごボーロを飾る

⑦完成!

れこ
簡単にできて映えます!うちの子もパクパク食べてくれました♪
簡単!1歳誕生日の離乳食プレートの例

れこ
1歳の誕生日にこんな感じで離乳食ケーキでプレートを作ってみました!
1歳のお誕生日に!水切りヨーグルトのバースデーケーキを作ろう☆|まとめ
以上、いかがだったでしょうか?
クリスマスや1歳のお誕生日などなど…。
れこ
手作りの離乳食ケーキで可愛い我が子にとっておきの1日をプレゼントしちゃいましょう♪
料理苦手なわたしでも簡単に作れたので、よかったら作ってみてください♪
ではでは!
スポンサーリンク
スポンサーリンク