こんにちは!
2人育児に奮闘中!新米ママのれこです。
- 毎日の離乳食に使えるストック技を知りたい
- 楽に栄養のある離乳食を作りたい
この記事は「離乳食、何を作ればいいかわからない」とお悩みの方に、必見の内容となっています。
どんなに料理が苦手でも大丈夫!
炊飯器さえあれば簡単にできる、とっておきのテクニックです♪
離乳食の初期・中期・後期に使える!
- 初期~後期、すべての離乳食期間で使えます♪
初めて食べさせるものはアレルギーが出ないか、チェックをしてからの調理をしてください。
用意するもの

- 炊飯器
- にんじん
- 白菜
- 大根
- いも類
いも類はサツマイモやじゃがいも、かぼちゃなんかでもいいです^^
栄養満点!炊飯器で離乳食のストックを楽に作る方法

- 炊飯器に野菜を入れる
- 好きな野菜を適当に切って、水を少しいれる
- 早炊きする
残りの水は野菜スープとして冷凍しておくと便利です!
月齢に合わせてツナやひき肉を入れると、タンパク質もとれてさらに便利です!
離乳食初期・中期・後期におけるストック方法
離乳食初期(ゴックン期・生後5~6ヶ月頃)
炊飯器で柔らかくなったものを…
- 裏ごしする
- すり鉢ですり潰す
離乳食中期(モグモグ期・生後7~8ヶ月頃)
炊飯器で柔らかくなったものを…
- みじん切りにする
- フリーザーバックに入れ、めん棒で叩いてつぶす

めん棒で叩いてつぶすと、好みのこまかさになって便利!
離乳食後期(カミカミ期・生後9~11月頃)
炊飯器に入れるときに好みの大きさに切っておけばそのまま使えますよ~^^
離乳食のみじん切りはめんどくさい!という方へ
- 炊飯器で炊けば柔らかいので切る手間がありません!
野菜をザク切りにして入れた後、フタについている紐を数10回引っ張るだけで簡単にみじん切りが出来ちゃう神アイテムです!
ダイソーの野菜カッター使ってみた❗🧅✂️✨
みじん切りが簡単に出来てすごく便利❗️🙌💕
これで300円とかクオリティー高すぎっ😭✨⚠️カッターが驚く程切れるので洗うときとか取り扱いは注意した方がいいかも…🥺💦 pic.twitter.com/leFWazlmMb
— れこ🍩1y4m🌷+25w🌷 (@aj4566) May 14, 2021
離乳食初期、中期、後期、冷凍ストック作り
- 大量に野菜やいも類を炊飯器で炊いて、ストックを作っておきましょう♪
- 離乳食初期(ごっくん期・生後5~6ヶ月頃)
→裏ごししてフリーザーバックに入れ冷凍する
- 離乳食中期(もぐもぐ期・生後7~8ヶ月頃)
→フリーザーバックの中で潰して冷凍する
- 離乳食後期(かみかみ期・生後9~11ヶ月頃)
→ラップに包む、または容器に入れて冷凍する

縦に3つ、横に1つ節目を入れて、この日は6回分ストックしました♪
離乳食何を作ればいいかわからない方へ!初期~後期の炊飯器ストック技|まとめ
たくさんの野菜を一度に蒸せる、しかも野菜スープも出来る、さらに冷凍ストックも出来る!
と、一石三鳥の結果に…!
たくさんの野菜も一度に摂れるし、一度作っておけば手軽に栄養の詰まった離乳食が食べられます^^
よかったらこの方法を試してみてください^^
ではでは!
