離乳食って作るの大変ですよね…。
実はさつまいもを炊飯器でアルミホイルに包んで、ご飯と一緒に炊く方法があるんです!

ご飯を炊くついでに、簡単に出来ちゃうので一石二鳥です♪
- 離乳食のさつまいもを炊飯器でアルミホイルに包んで炊く方法
- 用意するもの
- 離乳食のさつまいもを炊飯器で炊く場合、他の野菜はできる?
- 調理する上で気を付ける事
以上についてまとめました。
ぜひ最後までご覧ください。

離乳食のさつまいもを炊飯器でアルミホイルに包んで炊く方法

コツは「規定の水加減の分量より少し多めに水を入れる」ことです。
離乳食だけではなく、大人のポテトサラダやじゃがバター、もう1品が簡単に出来ちゃいます♪

お米の量と水の分量さえ間違えなければ大丈夫!
料理が苦手なわたしでも失敗せずに作れます!笑
用意するもの
- 炊飯器
- お米
- 芋類
- アルミホイル
炊飯器は「炊く」機能があれば全然問題ないので、どのご家庭の炊飯器でも出来ちゃいます。
離乳食のさつまいもを炊飯器で炊く場合、他の野菜はできる?
必ず「サツマイモ」でなくても大丈夫です。
いも類はじゃがいも、かぼちゃなんかでも大丈夫です。
他のお野菜だけ炊飯器で炊く方法は「離乳食何を作ればいいかわからない方へ!初期~後期の炊飯器ストック技」をご覧下さい。

調理する上で気を付ける事
1.アルミホイルはしっかりと閉める
2.欲張らず適量を入れる
3.他の野菜と混合にしない
1.アルミホイルはしっかりと閉める
アルミホイルをしっかると閉めておかないと、上手く蒸せません。
また、ご飯とひっついて悲惨なことに…。
2.欲張らず、適量を入れる
あまり多く入れてしまうと双方(ごはん・芋類)共に上手く出来上がりません。
大体3合炊く場合はじゃがいも(中)2個ぐらいが妥当です。
適量は、お持ちの炊飯器の性能や容量で見極めて下さい。
3.他の野菜と混合にしない
キャベツとサツマイモを一緒に包む。
出来ないこともないのですが、わたしは別にすることをおすすめします。
野菜だけを蒸す方法は「離乳食何を作ればいいかわからない方へ!初期~後期の炊飯器ストック技」をご覧下さい。

炊飯器でついでに調理した出来上がりは…?
味について
- さつまいもなどは時間をかけて蒸すと甘くなります!
- ふっくらほくほくの仕上がりに満足です♪
電子レンジでやる方法もあります。
しかし、電子レンジだと若干パサパサしています。
蒸す方に比べたら、甘みも劣るように感じました。

電子レンジも簡単で便利なんですけどね;
ふっくらとした触感と味を楽しみたい方は、ぜひ炊飯器でお芋類を蒸してみてください♪
1つの作業で2つの事が出来て、まさに一石二鳥です!
離乳食初期は、蒸した芋類を裏ごしすればOKです。
余った分は大人の料理に使えばいいだけなので無駄がありません!
離乳食のさつまいもを炊飯器でご飯と一緒に炊く方法!|まとめ
この方法を知ってから、ごはんを炊くのが好きになりました!笑
離乳食の手間ひまも「ごはんを炊くついでなら…」という感覚なので苦になりません。
よかったら是非とも試してみてください♪
ではでは!
