こんにちは!
2人育児に奮闘中!新米ママのれこ(@aj4566)です。
れこ
離乳食のストレス半端ない…。どうにか楽に手抜きできないだろうか…。
そんな超ズボラなわたしが、離乳食を手抜きで作る簡単な麺類の調理方法をご紹介したいと思います!
- 離乳食を手抜きする方法が知りたい
- 離乳食の麺類(そうめん・うどん)を作るのがめんどくさい
- 離乳食を簡単に楽に作りたい
この記事では、上記のお悩みを抱えた方に必見の内容となっています。
少しでも離乳食の負担を軽くしたい方は、是非最後までご覧下さると嬉しいです。
スポンサーリンク
目次
離乳食の手抜き簡単テクニック!麺類の調理が楽になる3つの方法
麺類の調理が楽になる3つの方法
- 袋入りの麺は袋ごとカットして冷凍
- 小分けの冷凍うどんの購入
- そうめんは折ってゆでる
離乳食の手抜き方法①袋入りの麺は袋ごとカットして冷凍
①袋入りの麺は袋ごとカット

- 袋入り麺を袋に入れたまま使う分だけカット
- 残りは断面にラップをして冷蔵庫に入れる
れこ
たったのコレだけで効率よく使うことが出来ます!
使う分だけカットすることで残った分も保存しやすいです。
茹でるときのポイント
- 刻んでから茹でる
- 包丁を濡らしてから切るとくっつきにくい
れこ
うどんがまとまっているので最初に刻んだ方が楽です!
②茹でて1食分を冷凍しておく

- 麺類を食べやすい長さに切る
- 柔らかく茹でる
- 1食分を冷凍する
電子レンジで500W:約1~2分で解凍して下さい。(量によって調整)
れこ
冷凍する小分けトレーはリッチェルがおすすめ!
離乳食の手抜き方法②小分けの冷凍うどんの購入
れこ
「切ってラップするのもめんどくさい」という究極のズボラさんへ捧げます…!
出典:【生協公式】コープ
- 商品名:やわらかいミニうどん
- 容量:480g(80g×6個)
- 価格:298円(税込321円)
生協の宅配は地域によって呼び名が違います。
- コープデリ→東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟
- パルシステム→東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、山梨、群馬、福島、静岡、新潟(栃木は一部の地域で利用可能)
れこ
わたしも実際に使っていますが、うどんだけではなく他の離乳食作りでも便利で役立つ製品がたくさんあります…!
離乳食の手抜き方法③そうめんは折ってゆでる

- そうめんをジップロックに入れる
- そのままポキポキ折る
- 茹でる
れこ
最初から細かくなっているのでいちいち切らなくていいので便利です!
離乳食手抜きすぎ!ズボラママでもできる超簡単な麺類の調理方法3つ|まとめ
以上、いかがだったでしょうか?
ちょっとした工夫で離乳食作りが劇的に楽になります!
れこ
本当にめんどくさくて作りたくないときはベビーフードの活用をおすすめします。
ポイント
厚生労働省では離乳食の手作りが負担に感じる場合には、赤ちゃんの月齢に合ったベビーフードを利用することをすすめています。
離乳食作り…毎日大変ですが楽な方法を活用しながら乗り切っていきましょう!
ではでは!
スポンサーリンク
スポンサーリンク