妊婦・プレママ全員もらえる無料プレゼントはこちらチェック

ファミリーサポートセンターの口コミや評判は?トラブルについても解説

ファミリーサポート トラブル
  • URLをコピーしました!
本ページはプロモーションが含まれています

妊娠中〜育児で色んなサポートをしてくれる「ファミリーサポートセンター(子育て援助活動支援事業所)」。

通称「ファミサポ」は、口コミや評判、トラブルなどは実際のところどうなんでしょうか?

  • ファミサポを利用した実際の口コミや評判
  • ファミリーサポートのトラブルや問題点
  • 実際にあったトラブル

などについてまとめました。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

ファミサポを利用した実際の口コミや評判

地域のつながりが出来て嬉しい!子どもも喜んでる♪

子どもが預け先の家のものを壊してしまった…。

許可した覚えはないのに勝手にお菓子を貰ってた…。

仕事が遅くなって迎えに行けないときなど、すごく助かる…!

利用する上で「地域の繋がり」や「助かった!」という意見もある中、預け先でのちょっとしたトラブルもあるみたいです。

ファミリーサポートのトラブルや問題点

1.民間の一般人が子どもを預かる

ファミリーサポートの提供会員(預け先)は研修や講習は受けてはいるものの、民間の一般人の方がほとんどです。

中には少なからずトラブルがあることも理解しないといけません。

2.生後3ヶ月から利用可能

ほとんどのファミサポが生後3ヶ月からの利用が可能となっています。

月齢が低い内は身体的にも未熟ですので、預けるのには少々不安があります。

3.トラブルがあった際には事務局は介入しない

ファミサポは補償保険に加入しており、傷害を被った場合等に補償がおります。

際にトラブルが起こった際、解決については「当事者同士で行う」というスタンスで事務局は介入していません。

ファミリーサポートで実際にあったトラブル

ファミリーサポートセンターを利用して、生後5ヶ月の子どもを預けた母親。

1時間後にうつぶせ寝が原因となり、子どもが心肺停止状態に…。

参考記事:預かり保育で乳児死亡 両親が伝えた「教訓」

れこ

これは極端な例ですが、利用する際にはリスクも含めて充分に検討する必要があります。

ファミリーサポートセンター(子育て援助活動支援事業)とは?

地域において育児や介護の援助を受けたい人と行いたい人が会員となり、育児や介護について助け合う活動の事です。

対象者

会員になれる対象者は自治体により異なります。

支援を受けたい方は、主に乳幼児や小学生の保護者が対象となることが多いようです。

れこ

わたしの自治体では妊婦でも利用OKでした!

\ 近くのファミサポを探す /

ファミリーサポートセンターの利用方法

ファミリーサポートの利用方法(利用する流れ)、登録方法などは以下のサイトでご確認ください。

ファミサポのしくみ (一般財団法人 女性労働協会)

ファミリーサポートセンターの支援内容

<妊娠中の援助>

  • 簡単な家事(料理・掃除・洗濯)
  • お買い物代行など

<育児の援助>

  • 保育園までの送迎を行う
  • 保育園の開始前や終了後の子どもを預かる
  • 学校の放課後や学童保育終了後、子どもを預かる
  • 学校の夏休みなどに子どもを預かる
  • 保護者等の病気や急用等の場合に子どもを預かる
  • 冠婚葬祭や他の子供の学校行事の際、子どもを預かる
  • 買い物など外出の際、子どもを預かる

病児・病後児の預かりや早朝深夜などの緊急時の預かりを行っている一部の自治体もあるようです。

れこ

依頼できる内容は自治体毎に異なるため、利用する前に確認しておきましょう!

ファミリーサポートセンターに登録するベストな時期

1.妊娠中にしておくのが1番ベスト!

登録の対象者が「妊婦」でも可能な場合、妊娠中に登録することをオススメします!

<オススメする理由>

  1. 産後、子育て中は子どもの世話で身動きが困難
  2. 講習会の受講が地味にキツいから(30分以上~)
  3. 妊娠中は予定を組みやすく、参加しやすい

2.育児休業が終わる前 

職場復帰をしてからの生活は予想以上に大変かもしれません。

サービスの選択肢は多いに越したことはありません!

れこ

登録だけしておくだけでもアリかな?と思います!

ファミリーサポートセンターの利用時間と料金

利用料金は手伝ってくれた方に報酬として直接支払う形となっています。

・料金:1時間600円~1000円の場合が多い

利用できる時間帯や料金は自治体毎に設定されています。

その他に、おやつ代や送迎での交通費などは実費を支払います

自治体によってはこんなこともあります!

  • 平日や休日によって料金が異なる
  • 早朝や夕方以降の時間帯は料金が上がる
  • 兄弟同時に預ける場合は2人目以降は半額になる

利用する前に確認しておきましょう!

ファミリーサポートセンターを利用するデメリット

・研修を受けているとはいえ、素人に子どもを預けることになる。
・預け先も急なトラブルや事情により預けられない場合がある。

ファミリーサポートセンターを利用するメリット

・地域の中で子どもを見てもらえる。
・条件などによって、様々な支援を受けられる。
・事業所や施設では手の届かない細かな対応が可能。

ファミリーサポートセンターの口コミや評判は?トラブルについても解説|まとめ

まとめ

・利用する上で「地域の繋がり」を感じたり、助かったという意見が多い
・預け先でのちょっとしたトラブルも中にはある
・トラブルに関しては事務局は介入しないので、利用する場合は注意する

子育ては大変な事ばかり…。

助かる場面も多いファミサポの支援ですが、メリット・デメリットをきちんと理解した上で気持ちよく利用したいですね。

ではでは!

見ないと損!無料で登録するだけで得するサービス多数!
詳しくは「知らなきゃ損!子育て支援パスポートのコメダなどのお得なサービス」をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次