ベビーシャワーについて、ググっても意味がよくわからないという方も多いかと思います。
ベビーシャワーとは赤ちゃんの誕生を祝うためのパーティーで、夫婦だけでも出来ますが、友人を招待してお祝いするのが一般的です。
服装はカジュアルでも大丈夫!
本文ではベビーシャワーの意味がわからない方に向けて、何をするのかやり方などについて簡単に解説します。
>>ベビーシャワーがうざい、迷惑な理由は?誘われた時の上手な断り方についてはこちら
ベビーシャワーの意味がわからない!ベビーシャワーとは何?何をするの?
画像リンク先:楽天市場
ベビーシャワーは、妊娠中のママやこれから生まれてくる赤ちゃんをお祝いする楽しいイベントです。
家族や友達が集まって、妊婦さんにたっぷりの愛を注ぎ、赤ちゃんの誕生を祝福します。
芸能人では、峯岸みなみさんがご自身のSNSでベビーシャワーの様子をアップされていましたよね♪
ベビーシャワーとは何?
「ベビーシャワー」という名前は、赤ちゃんや妊婦さんに愛情をシャワーのようにたくさん注いでお祝いしようという意味から来ています。
何のためにするのか、目的は妊娠や出産の喜びをみんなで分かち合い、赤ちゃんを迎えるための歓迎会とも言えます。
ベビーシャワーとは何をするの?
ベビーシャワーは具体的にはプレゼントを贈ったり、一緒に食事をしたり、楽しいゲームをしたりします。
プレゼントやゲームの内容については、様々なアイディアでパーティーを楽しむ工夫がされています。
ベビーシャワーは誰が主催?いつやるのか時期について
画像リンク先:楽天市場
ベビーシャワーの主催は誰がやるのか、いつやるのかについて簡単に説明します。
ベビーシャワーを主催する側、また招待される側も知っておいて損はないですよ♪
ベビーシャワーは誰が主催?
ベビーシャワーの主催は、妊婦さんご本人である事が多いです。
その他には旦那様や家族による主催があり、妊婦さんの友達が主催になることも海外では珍しくありません。
滝川クリステルさんは、大学の同級生や仲間たちによってベビーシャワーを企画してもらったことをSNSで報告されていました♪
ベビーシャワーはいつやるのか?時期について
ベビーシャワーの開催時期は、だいたい妊娠7〜8ヶ月の頃に行われます。
なぜ妊娠7〜8ヶ月の頃にするのかというと、この時期は妊婦さんの体調が安定していて過ごしやすいためです。
ベビーシャワーは夫婦だけ?少人数でやるの?
ベビーシャワーは夫婦だけで行ってもOKです!
家族や友人などを招待して行うのが一般的ですが、夫婦だけ、少人数など人数の決まりはありません。
最近の傾向として、
少人数での開催が増えています♪
ベビーシャワーの服装は?ドレスコードについて
画像リンク先:楽天市場
ベビーシャワーに参加する際の服装は、カジュアルでありながらもおしゃれさを兼ね備えたスタイルが求められます
特にドレスコードの指定はありませんが、ベビーシャワーに適した服装を詳しくご紹介します。
ベビーシャワーにおすすめの服装①ワンピース
フローラル柄やシンプルなデザインのワンピースは、女性らしさを引き立てます。
ウエストがゴムのものを選ぶと、楽に動けるので2〜3時間のパーティーでも快適に過ごせます!
ベビーシャワーにおすすめの服装②スカートとトップス
スカートにカジュアルなトップスを合わせるスタイルもおすすめです。
特に、ウエストがゴムのスカートは動きやすく、リラックスした印象を与えます♪
ベビーシャワーにおすすめの服装③アクセサリー
アクセサリーは必須ではありませんが、シンプルな服装にアクセサリーを加えることで、華やかさを演出できます。
例えば、ネックレスやイヤリングを取り入れると良いでしょう。
ベビーシャワーのやり方を簡単に説明
画像リンク先:楽天市場
ベビーシャワーのやり方を簡単に説明します。
一通りの流れを把握すれば、準備や用意に手間取る事はありません♪
- 日程を決める
- 招待する人を決める
- 開催場所を選ぶ
- テーマや目的を決める
- 食べ物や飲み物などを用意する
- ゲームを考える
- プレゼントを用意する
- 思い出を残す
それぞれ詳しく解説していきますね!
1.日程を決める
妊婦さんの体調を考えて、妊娠7〜9ヶ月の間に日程を決めましょう。
一般的には昼に開始し、2〜3時間程度でお開きにすることが多いです。
2.招待する人を決める
友人や家族を招待します。
招待状を送るときは、日付や場所、時間を明記しておくようにしましょう♪
3.開催場所を選ぶ
自宅や公園、カフェなど、リラックスできる場所を選びましょう♪
ただし日本ではまだ認知されていないため、迷惑にならないように自宅かベビーシャワーのプランのある場所が無難です。
ホテル椿山荘東京では、ベビーシャワーができる特別な宿泊プランがありますよ♡(*´艸`*)
>>楽天トラベルでホテル椿山荘東京のベビーシャワープランを見てみる
4.テーマや目的を決める
色やデコレーションのテーマを決めると、より楽しい雰囲気になります。
例えば、動物やお花など妊婦さんが好きなもの、喜びそうなもので一緒にお祝いしましょう!
また、風船やおむつケーキを使った飾り付けは、華やかさを演出して見た目も楽しめますよ!
5.食べ物や飲み物を用意する
軽食やデザート、飲み物を用意します。
妊婦さんの食べられるものなどを中心に選ぶようにしましょう!
予算は1人あたり
1,000円程度が目安です!
6.ゲームを考える
招待された方が楽しめるゲームを用意すると、盛り上がります。
例えば、赤ちゃんに関するクイズや、プレゼントを予想するゲームだったらハードルが低く楽しめそうです♪
7.プレゼントを用意する
ゲストから妊婦さんへのプレゼントを用意してもらうことが一般的です。
ベビーシャワーのプレゼントでおすすめなのは、華やかで実用的なおむつケーキです♡
妊婦さんに直接聞くのも
ありです!!
8.思い出を残す
写真や動画を撮ったり、メッセージカードを用意したりして、素敵な思い出を残しましょう。
これで、
楽しいベビーシャワーの準備が整います!
妊婦さんとゲストみんなが笑顔になれる素敵な時間を過ごしてくださいね♪
ベビーシャワーの意味がわからない!夫婦だけでやるのか服装などについてもまとめ
ベビーシャワーは、赤ちゃんの誕生をお祝いする楽しいイベントです!
夫婦だけでひっそりと楽しむこともできますが、友達を招いてみんなでお祝いするのが一般的ですよ。
カジュアルな服装で気軽に参加できるので、リラックスした雰囲気で楽しめます。
大切な人たちと一緒に、赤ちゃんの誕生を祝う素敵な時間をぜひ楽しんでくださいね!