「愛する我が子には、できるだけ体に優しいものを食べさせてあげたい」
赤ちゃんや小さなお子さんを持つママなら、誰もがそう願いますよね。
特に離乳食が始まったり、食べられるものが増えてくると、「食の安全」や「無添加」という言葉が気になるのではないでしょうか?
でも、
「無添加って具体的にどういうこと?」
「安全な食品って、どこで買えばいいの?」
「特別な自然食品店に行かないとダメなのかな…?」
そんな風に悩んでいませんか?
実は、私たちが普段利用している身近なスーパーにも、意識して探せば、安心して選べる無添加食品や、より安全に配慮された食品はたくさんあるんです!
- スーパーで手軽に買えるおすすめ食品リスト(ジャンル別)
- 迷わず選べる!見分け方のポイント
- 忙しくても大丈夫!賢い買い物のコツ
この記事を読めば、スーパーでの食品選びにもっと自信が持てるようになりますよ♪
お子さんの健やかな成長のために、スーパーで安心で安全な食べ物を選んでいくお手伝いができたら嬉しいです♪
スーパーで買える!ジャンル別おすすめ無添加・安全な食品リスト
ここからは、身近なスーパーで比較的手に入りやすい、無添加・または安全面に配慮された食品の例をジャンル別にご紹介します。
ぜひ、お買い物の参考にしてくださいね♪
(※ここに掲載するのはあくまで選び方の例です。必ずご自身で商品の原材料表示をご確認ください。)
無添加の調味料はこちら!
>>スーパーで買える無添加調味料まとめ!安全な醤油・味噌・油・塩・砂糖の見つけ方
1.乳製品・発酵食品系
子供の成長に欠かせない乳製品や、腸活にも嬉しい発酵食品の選び方をご紹介します♡
スーパーで買える無添加納豆の選び方と商品例
- 商品名:[菅谷食品]国産有機ひきわり納豆
- 原材料:【納豆】有機ひきわり大豆(北海道、遺伝子組み換えでない)、納豆菌
【たれ】有機しょうゆ、有機砂糖、食塩、有機米醸造調味料、鰹節エキス、有機りんご酢、酵母エキス、(一部に大豆・小麦・りんごを含む) 【からし】からし、醸造酢、水飴、食塩、香辛料 - 特徴:遺伝子組み換えでない大豆を使用して安心♪たれも添加物なし!
<選び方>
納豆自体は「大豆、納豆菌」とシンプル。
添付のタレやからしに添加物(調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、着色料など)が含まれることが多いのです。
タレ不使用タイプを選ぶか、タレも無添加のものを選びましょう!
スーパーで買える放牧牛乳・安全な牛乳の選び方と商品例
- 商品名:タカナシ 有機牛乳
- 原材料:有機生乳100%(国産)
- 特徴:有機JAS認証の牛乳!ホルモン剤や化学肥料不使用の飼料で育った牛を使用しているので安全♪
<選び方>
パッケージに「種類別 牛乳」と表示されているもの(生乳100%)。
スーパーで買える無添加チーズやスライスチーズの選び方と商品例
- 商品名:よつ葉 北海道十勝 3種のチーズ 贅沢モッツァレラブレンド
- 原材料:ナチュラルチーズ(北海道製造)
- 特徴:セルロース不使用、無添加の国産原材料にこだわっており、子供にも安心♪
<選び方>
「ナチュラルチーズ」の方がプロセスチーズより添加物が少ない傾向です。
原材料が「生乳、食塩」のみ、または「生乳、食塩、レンネット(凝乳酵素)」などのシンプルなものを選びましょう。

「乳化剤」不使用のものが
おすすめです!
2.練り物・加工食品系
便利な加工食品も、選び方次第で安心度がアップします♪
(※無添加ちくわ、無添加カニカマの情報も現在リサーチ中です!)
スーパーで買える無添加かまぼこの選び方と商品例
- 商品名:三好蒲鉾「萩」
- 原材料:魚肉(国産)、有機砂糖、天日塩、エソだし、かつおだし、昆布だし、椎茸だし
- 特徴:調味料不使用、保存料不使用、リン酸塩不使用!子供にも優しい味わい♪
<選び方>
シンプルな原材料で、保存料やリン酸塩などが使われていないものを選びます。
3.日常使いのたんぱく源
毎日の食卓に欠かせない、卵やお豆腐などは離乳食でも使います!
できるだけ安心・安全なものを選びたいですよね♪
スーパーで買える安全な卵の選び方と商品例
- 商品名:自然の味そのまんま「純国産ごとうさくらの卵」
- 原材料:飼料(とうもろこし、大豆粕、コーングルテンミールなど)
- 特徴:非遺伝子組み換え飼料・開放型飼育・抗生物質不使用!安全度は高いです♪
<選び方>
ケージ飼いではなく「平飼い」や「放し飼い」と表示されているものを選びましょう♪
スーパーで買える安全な納豆の選び方と商品例
- 商品名:[保谷納豆]国産ひきわり2P
- 原材料:【納豆】大豆(国産)(分別生産流通管理済み)、納豆菌
【添付たれ】醤油(小麦・大豆を含む)、かつおぶしエキス、みりん、砂糖、醸造酢
【添付からし】マスタード、醸造酢(りんごを含む)、食塩、水飴、唐辛子 - 特徴:からしまで無添加!子供も大人も安全な納豆を食べられます♪
<選び方>
国産大豆や有機大豆を使用し、添付のタレも無添加のもの、またはタレなしタイプを選びましょう。
スーパーで買える安全な油揚げ・厚揚げの選び方
- 商品名:[保谷納豆]国産ひきわり2P
- 原材料:大豆(国産)、菜種油、凝固剤・粗製海水塩化マグネシウム含有物(にがり)
- 特徴:国産大豆と天然にがりのみで作られ、消泡剤・保存料不使用!素材本来の味が楽しめます♪
<選び方>
原材料が「大豆(国産、遺伝子組み換えでない)、にがり(塩化マグネシウム等)」とシンプルな豆腐を選びましょう。
良質な油(圧搾法で作られた菜種油など)で揚げているものを選びたいところです!

スーパーでは
揚げ油の種類まで
明記されていることは稀ですが…;
まずは豆腐部分の原材料が良いものを選び、可能であれば消泡剤不使用のものを選びましょう♪
無添加・安全な食品ってなに?
まず、「無添加」や「安全な食品」という言葉について、基本的な知識を簡単に説明しますね♪
●無添加とは、特定の食品添加物(保存料、着色料、香料など)を使用していないことです。
>>無添加とは簡単に言うとどういう意味?食べ物についてわかりやすく解説!
●オーガニックとは、農薬や化学肥料を使わずに育てられた食品のことです。
>>オーガニックとは?意味をわかりやすく簡単に解説【初心者向け】
赤ちゃん・子供の身体への影響とメリット
なぜ、無添加や安全な食品を選ぶことが、赤ちゃんや子供にとって大切なのでしょうか?
小さな子供の体は、大人に比べてまだ発達途中であり、様々な影響を受けやすいと考えられています。
- アレルギーリスクの軽減
- 腸内環境のサポート
- 味覚の発達
もちろん、「これを食べれば絶対に大丈夫」というわけではありません。
でも、毎日の食事で少しずつ意識することで、お子さんの健やかな未来をサポートするきっかけになりますよ♪
もっと詳しく知りたい方はこちら♪
>>赤ちゃんや子供にオーガニック食品を選ぶメリットは?デメリットについても解説!
無添加・安全な食品を見分けるポイント
スーパーにはたくさんの商品が並んでいます。
その中から、より安心できる食品を見分けるための具体的なポイントをご紹介しますね!
- 原材料表示をチェック!シンプルなものを選ぼう
- 有機JASマークがあるか確認しよう
- パッケージに書かれたキャッチコピーや表示を確認!
具体的な選び方や、マークの種類など画像を載せてご紹介している記事があるので、ぜひ参考にしてみてください♡
>>【初心者向け】安全な無添加食品の選び方と見分け方・完全ガイドを見てみる!
【まとめ】スーパーで買える無添加・安全な食品リスト!選び方のコツも解説
今回は、子育て中のママに向けて、スーパーで買える無添加・安全な食品の選び方と具体的な商品リストをご紹介しました♪
大切なのは、完璧を目指しすぎないことです。
毎日の食事すべてを完璧な無添加・安全なものにするのは、とても大変でストレスになってしまうかもしれません。

まずは、
できることから少しずつ♪
今日からできることを見つけて、一緒に楽しみながら「無添加・安全志向」の生活を始めませんか?
あなたとご家族の毎日が、より健やかで笑顔あふれるものになることを、心から応援しています!