「子どもには安心・安全な食べ物を食べさせたい!」
そんな思いから、食品の原材料に気をつけるママは多いですよね。
特にハムやソーセージなどの加工食品は、添加物が気になるところです。(>_<)
「無添加」と書かれた商品を見つけても、
「本当に安全なの?」「どんな基準で選べばいいの?」と疑問に思うこともあるのではないでしょうか?
そこで今回は、無添加ハム・ソーセージの安全性について分かりやすく解説していきます。
無添加ハムを買うとときの選び方のポイントやおすすめの商品をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください♪
\お子さんでも食べれる安心・安全なウインナー♪/
<スポンサーリンク>
無添加ハム・ソーセージは本当に安全?

画像リンク先:楽天市場
スーパーや通販で「無添加」と書かれたハムやソーセージを見かけることが増えました。
でも、「無添加=完全に安全」というわけではありません。
何を基準に判断すればよいのか、ポイントを押さえておきましょう♪(*´ω`)
「無添加」の意味はメーカーによって異なる
「無添加」と一言でいっても、実は明確な基準が決まっているわけではありません。
メーカーによっては「〇〇不使用」と一部の添加物を省いているだけで、ほかの合成保存料や発色剤が使われていることもあります。
本当に安心できる無添加商品を選ぶには、パッケージの裏にある原材料表示をチェックすることが大切です。
気をつけたい添加物
一般的なハムやソーセージには、以下のような添加物が含まれていることがあります。
- 発色剤(亜硝酸ナトリウム):鮮やかなピンク色を保つために使われるが、過剰摂取は健康リスクが指摘されている
- リン酸塩:食感を良くし、保存性を高めるが、カルシウムの吸収を妨げる可能性がある
- 保存料(ソルビン酸K):カビや細菌の繁殖を防ぐために使われるが、過剰摂取は避けたい
完全に添加物を避けるのは難しいですが、できるだけシンプルな原材料の商品を選ぶことで、安全性を高めることができます。
「無塩せき」との違いは?
「無塩せき」とは、ハムやソーセージを作る際に、発色剤(亜硝酸ナトリウム)を使っていないという意味です。
ただし、発色剤が不使用でも、ほかの添加物が含まれている場合があるため、「無塩せき=完全に無添加」というわけではありません。
より安心な商品を選びたい場合は、「無塩せき」+「合成添加物不使用」と書かれたものを選ぶのがおすすめです。
無添加ハム・ソーセージの選び方

画像リンク先:楽天市場
では、具体的にどのような基準で無添加ハム・ソーセージを選べばいいのでしょうか。
初めてでも安心して買える、無添加ハム・ソーセージの選び方をご紹介します。
原材料表示をチェックする
一番確実なのは、原材料表示を確認することです。

シンプルな材料で
作られたものを選ぶのが
ポイントになります♪
【安心できる原材料の例】
- 豚肉、食塩、砂糖、香辛料(シンプルな組み合わせ)
- 天然の保存料として使われる「酵母エキス」「セロリパウダー」
【避けたい添加物】
- 亜硝酸ナトリウム、リン酸塩、ソルビン酸Kなど
オーガニック認証をチェックする
国産や海外のオーガニック認証を受けた商品は、添加物の使用が制限されているため、より安心して選ぶことができます。
例えば、「有機JAS」マークがついたハム・ソーセージは、厳しい基準をクリアした食品なのでおすすめです。
信頼できるメーカーや生産者を選ぶ
無添加食品にこだわるメーカーや、直接生産者と契約しているブランドの商品を選ぶのもポイントです。
ネット通販なら、生産者の情報が詳しく掲載されていることが多いので、事前にチェックすると安心です。
>>【楽天市場】保存料・防腐剤不要で人気のソーセージを見てみる!
子供にも安心して食べさせられる!無添加ハム・ソーセージおすすめ商品3選

画像リンク先:楽天市場
ここでは、安心して食べられる無添加ハム・ソーセージのおすすめ商品をいくつかご紹介します。
らでぃっしゅぼーや「無塩せきハム・ソーセージ」
有機JAS認証を取得した原材料を使用し、発色剤や保存料を一切使わないこだわりのハム・ソーセージです。
味もしっかりしていて、子どもにも食べやすいと評判です。
大地を守る会「国産無添加ハム・ソーセージ」
国産の豚肉を使い、シンプルな原材料で作られたハムとソーセージです。
無塩せきで、添加物不使用なので、安心して食べられます。
焼くだけで香ばしく、お子さまもパクパク食べてくれますよ♪
平田牧場「三元豚 無添加ソーセージ」

画像リンク先:楽天市場
山形県産の三元豚を使った、無添加のソーセージです。
合成保存料や着色料などの添加物を一切使わず、素材の美味しさをそのまま活かしています。
じっくり育てられた豚肉の旨みがぎゅっと詰まっているから、シンプルな材料なのに驚くほどジューシーな味わいです♪
【まとめ】家族の健康のために、安全なハム・ソーセージを選ぼう
市販のハムやソーセージには、添加物が使われているものが多いですが、「無添加」と書かれていても安心できるとは限りません。
安全な無添加ハム・ソーセージを選ぶためのポイントは、以下の3つです。
- 原材料表示を確認し、シンプルな材料のものを選ぶ
- オーガニック認証をチェックする
- 信頼できるメーカーの商品を選ぶ
完全に添加物を避けることは難しいですが、できるだけシンプルな材料のものを選ぶことで、家族の健康を守ることができます。
毎日の食事に安心できるハム・ソーセージを取り入れて、楽しく美味しく健康を意識しましょう。
\おすすめ無添加ソーセージはこちら/