コンビのクルムーヴに新生児が乗ったら、なんだか苦しそう…。
初めてチャイルドシートを選ぶとき、我が子の安全はもちろん、どんな口コミがあるのか気になりますよね?
実際にコンビのクルムーヴを購入したわたしが、新生児の次女を乗せてみました!
- 結論:「見た感じは苦しそう」
- 使用するとたしかに苦しそうだけど、条件によっては全然使える
- コンビの公式サイトは「問題ない」と記載してある理由について
コンビのクルムーブに新生児を乗せてもいいのか迷っている方は、ぜひ最後までご覧ください!
⇒ベビー用品を購入するよりも格安でレンタルするなら「ベビレンタ」がオススメ!コンビのクルムーヴスマートに新生児が乗ったら苦しそう?実際に使ってみました!


新生児の次女を乗せてみたのですが、見た感じは苦しそうでした…。
メーカーのサイトには「試用期間:新生児~4才頃」って書いてあります。
でも見た感じは苦しそうだったので、コンビのクルムーヴは本当に新生児にも使えるのか実際に検証してみました!
コンビのクルムーヴスマートは全部で4種類
ISOFIX対応 | 定価 |
クルムーヴスマートISOFIXエッグショック JL-590 | 64,900円(税込) |
クルムーヴスマートISOFIXエッグショック JL-540 | 59,400円(税込) |
シートベルト固定 | |
クルムーヴスマートエッグショック JL-590 | 64,900円(税込) |
クルムーヴスマートエッグショック JL-540 | 59,400円(税込) |
JL-540が標準モデル、JL-590が上位モデルです。

我が家は「クルムーヴスマートISOFIXエッグショック JL-590」を購入しました!
ちなみに発売日が新しい順はこちらです。
商品名 | 発売日 |
クルムーヴ スマート エッグショック 「JK」 | 2019年1月31日 |
クルムーヴ スマート エッグショック 「JL」 | 2019年7月25日 |
クルムーヴ スマートLight エッグショック 「JM」 | 2020年2月6日 |
クルムーヴ スマート エッグショック 「JN」 | 2020年10月1日 |
クルムーヴ アドバンス エッグショック 「JP」 | 2022年3月18日 |

最新の型番は「JP-590」になります!

コンビ「クルムーヴスマートISOFIXエッグショックJL-590」を実際に購入して使ってみた口コミ(感想)


生後3ヶ月の長女を連れて、試乗に行きました!安定性もあり、デザインも気に入ったので購入しました!
標準モデル(JL-540)と上位モデル(JL-590)の違いは以下の通りです。
【1】日除けのための大きな幌
【2】高性能のインナークッション(使用するのは生後6ヶ月ぐらいまで)

長女のときは購入時にすでに生後3ヶ月だったので、今回は新生児の次女に乗ってもらって確かめてみました!
新生児のとき

結果:「見た感じ、苦しそう…。」
・身長:48.3cm
・体重:2,856g

出産の退院時に乗せてみたのですが、「体つきも不安定で、とてもじゃないけど不安で乗せられないな…」と感じました。

]シートに埋もれる感じで首も内側に曲がり苦しそうだったので、チャイルドシートを使うのを諦ました。
片道10分でしたが、タクシーに乗って自宅まで帰りました。
コンビ公式サイトには「試用期間:新生児〜4歳頃まで」の表記があります。
しかし、赤ちゃんの体格には個人差があります。
実際に乗せてみて、使用可能かどうかをご自身で判断して下さい。
生後1か月のとき

お宮参りに行くため、生後1ヶ月でリベンジしてみました…!
結果:「新生児ほどではないけど、ちょっと不安…。」
・身長:52.0cm
・体重:3,806g

新生児よりは体つきもしっかりしてきました!
チャイルドシートから足がはみ出るくらいになったりしましたが、やはりチャイルドシートに埋もれる感じと、首が内側に曲がるのがどうしても気になります…。

大丈夫だとは思ったのですが不安が残ったため、お宮参りは結局タクシーで行きました。(片道40分)
生後3か月のとき(首が座った)

結果:「首が座ればもう安心!」
・身長:60.6cm
・体重:5,830g

ここまで来ればもう安心!
首もしっかりしているので曲がることなく、体をしっかりしているので安定しています。

個人差はあると思いますが、大体生後3ヶ月頃になれば安心して乗せられます。
生後6か月のとき(下のインナークッションがいらなくなった)

結果:「心地よさそうに、乗っています!」
・身長:65.7cm
・体重:7,040g
体重7kg以上13kg未満までの場合、インナークッション座面用は使用禁止。

心地よくて眠っている姿に癒されます。(笑)
「クルムーヴスマートISOFIXエッグショック JL-590」は作りもしっかりしているし、安心して乗せるチャイルドシートです!

「安全基準R44対応」で安全面も問題なし!
コンパクト&カンタン操作でデザインも素敵なチャイルドシートでした!
コンビのチャイルドシートは首が曲がるけど大丈夫?


実際に苦しいかどうかは、本人に聞いてみないと分かりません!(笑)
私たち大人が苦しそうに見えただけで、赤ちゃんにとっては、何ら問題がないかもしれません…。
コンビの公式サイトには以下のような記載があります。
【質問】
新生児を『チャイルドシート』に乗せると苦しそうに見えますが、大丈夫でしょうか?
【回答】問題ありません。
座っているようなチャイルドシートは、お母さんに抱っこされているときの赤ちゃんの身体の角度を採用しています。
安全で医学的にも安心できる後向き装着のチャイルドシートの形は、弊社では「だっこ型」と呼んでいます。背もたれの角度は45度前後にして取り付けるため、お腹を圧迫することがなく呼吸を妨げることもありません。
引用|Combi(コンビ)公式サイト
また、45度前後に取り付けることで、頭部から背中にかけて体重を支え、万一の衝突の際に背中全体で衝撃を分散して受け止めるため、もしものときにも安全な形です。
コンビクルムーヴスマートのデメリット

- 新生児を乗せるのはちょっと不安
- 肩ベルトの長さ調節が難しい
- 車の天井が低い車は乗せにくい(ワゴンタイプは大丈夫!)
コンビクルムーヴスマートのメリット
- 「安全基準R44対応」で作りがしっかりしているので安心
- 赤ちゃんが過ごしやすい設計なのでよく寝てくれ、運転中も集中できる
- 本体がコンパクトなので付け替えが楽(軽自動車でも使える)
従来の「安全基準R44」と「新安全基準R129」は違います。
詳しくはアップリカ公式サイトの『チャイルドシート新安全規則「R129」早わかり 』の記事が参考になります!
コンビクルムーヴスマートはこんな方におすすめ!

・新生児のときに頻繁に車に乗らない(長距離移動が少ない)
・よく寝てくれるので、赤ちゃんのグズりを防止して運転に集中したい人
・コスパを重視する

新生児のときにチャイルドシートを使う回数が多い、長距離の移動がある、また少しでも不安がある方はベッド型のチャイルドシートを検討してみてもいいかもしれません!

チャイルドシート選びに迷ったら、コンビ公式サイトの『はじめてでも安心。チャイルドシートの選び方ガイド』の記事が分かりやすくて参考になります!
迷った場合はレンタルで試してみるのもオススメ!


なるべく低予算で済ませたい、色んなチャイルドシートを試してみたい、使用頻度があまり高くない…。
そんな時は「ベビー用品のレンタル」を使うのもオススメです!
・レンタル期間は1週間の短期間から利用可能
・コスパの良い価格設定
・コンビやアップリカなどの有名メーカの種類が豊富

旅行や帰省、購入前のお試し利用にも使えて便利です!
子どもは大きくなると買い換えが必要になりますし、レンタルする方がお得な場合もあります!
\ 購入より格安にレンタルするなら! /
ちなみに、わたしが実際使ったベビーカーはこちらの記事にまとめていますー!(*´꒳`*)
⇒【ベビーカー】アップリカのラクーナクッションフリーABの実際に使ってみた口コミはこちら
コンビのクルムーヴに新生児が乗ったら苦しそう?実際に使ってみた結果|まとめ
コンビクルムーヴに新生児を乗せたら、見た目は苦しそう。

コンビのクルムーヴは、赤ちゃんをすっぽりと包み込むような設計です。
構造上、首が内側に曲がったりチャイルドシートに埋もれるような形になるのは当然のことなのかもしれません。

実際に苦しいかどうかは、赤ちゃんに聞いてみないと分からないのですが、参考にしていただけるとうれしいです!
乗せてみた感想としては、確かに首が曲がって心配ですが本人は苦しそうな表情もせずケロッとしていました。
このことから、わたしは苦しくないないんじゃないかな?と判断しています。
コンビ公式サイトには、新生児をチャイルドシートに乗せて苦しそうに見えますが問題ないと記載があります。
チャイルドシート選びに迷ったら、レンタルで使い心地を確認するのもアリです!
お子さんやライフスタイルにあった、素敵なチャイルドシートが見つかるといいですね!
\ レンタルでまずは試してみるのもオススメ!/