陣痛促進剤は保険適用?自然分娩でも保険がおりるって本当なのでしょうか?
保険には加入しているけど、実際に自然分娩でも適用になるのか不安ですよね?

わたしは2人の子どもを自然分娩で出産して、実際に2回とも保険がおりました!
- 自然分娩でも保険がおりた条件
- 自然分娩の誘発分娩を行った場合、費用はいくらくらいかかる?
- 医療保険がおりた過程
- 正常分娩で保険がおりた実際の金額
以上について、わたしの体験談を元にまとめました。
ぜひ最後までご覧ください。
加入している保険や分娩時の状況にもよるので、詳しくはご加入している保険会社にお問合せください。
\ 妊娠中でも大丈夫!無料相談!/
自然分娩でも保険がおりた条件(陣痛促進剤使用)
<第1子の場合>
- 診断名:前期破水、微弱陣痛
- 週数:妊娠35週5日
- 使用薬剤:プロスタルモンF、アトニン(陣痛誘発剤)、アトニン(子宮収縮剤)入院期間:7日
- 手術:なし
- 経腟分娩(正常分娩)
医療行為とみなされるものに関しては、通常の医療と同じように保険が適用されます。

わたしの場合、誘発分娩(陣痛促進剤の使用)が「医療行為」になります。
出産の費用は医療保険が適用される?
結論からいうと、出産は公的な医療保険が適用されることも、されないこともあります。
<医療保険の種類>
- 公的医療保険(健康保険、国民健康保険)
- 民間の医療保険

適用されるかどうかの違いは、「正常分娩」「異常分娩」のどちらに分類されるかによって異なります。
保険適応は可能?自然分娩(通常分娩)とは
自然分娩とは、医療介入をせず、自然の流れに沿った出産のことをいいます。
原則として健康保険が適用されないため、入院費などもすべて自費となります。
公的・民間の医療保険では適応しない事が多いです。
公的な医療保険の適応も可能!異常分娩とは
正常分娩に該当しない医療行為を伴う出産方法を異常分娩と言います。
妊娠高血圧症候群、重度の悪阻(つわり)、貧血などに対する医療も対象です。
- 帝王切開
- 切迫早産
- 切迫流産
- 吸引分娩
- 鉗子分娩
- 陣痛促進剤など
自然分娩の誘発分娩(陣痛促進剤)を行った場合、費用はいくらくらいかかる?

総額:431,720円

わたしの場合「個室」を希望していたので、大部屋の場合はもう少し安くなります。
「新生児介補料」がないのは早産児で子どもの方に医療費がかかっています。
子ども医療費助成制度があるので、実質6万円相当が無料になりました。
会陰切開で保険はおりる?
通常の会陰切開は分娩時の処置として含まれているので、保険適応にならない事が多いです。
会陰切開する前に裂けてしまった場合や異常時、手術とみなされる会陰切開だった場合は適応になるケースがあります。
- 会陰裂創縫合術
- 頸管裂創縫合術など
会陰切開の診断書を書いてくれない場合は?
病院や医師によっては自然分娩の「会陰切開の診断書」を書いてもらえない場合もあります。
そのような時は保険屋さん、病院側に入院証明書など、他の書類で代用できないか確認してみてください。
医療保険がおりた過程
わたしの場合、予定日より1ヶ月早い出産(早産)でした。

陣痛がくる前に破水して、そのまま分娩に…。
「前期破水」という状態になりました。
医療保険がおりるかもと思った
陣痛促進剤の使用は医療保険の対象になる
という事を思い出し、請求することにしました。
診断書をもらい、提出

<診断名>
- 前期破水
- 微弱陣痛
診断書が必要じゃない場合や、規定の書類に記載しないと受け付けない保険会社もあります。
<診断書にかかるお金>
- 診断書:2,000円~3,000円
- 規定の書類に記載してもらう時:5,000~6,000円
正常分娩で保険がおりた実際の金額
70,000円!

民間の医療保険で請求しました!
出産時に適用される公的医療保険制度
<出産時に適用される公的医療保険制度>
- 出産手当金
- 出産育児一時金
- 高額療養費制度
- 医療費控除
万が一、入院や手術になっても日本は公的医療保険制度が整っているので必要以上に不安になることはありません!
妊娠・出産でもらえるお金については「【2023年】妊娠出産でもらえるお金・もどるお金13選〜一覧表付き〜」をご覧ください。

民間の医療保険は不要
公的な医療保険(国民健康保険・健康保険)に加入していれば民間の医療保険は不要です。
何故なら公的な医療保険でほとんどカバーできるから!

でも民間の医療保険に入ってるよね?なんで???

実は独身時代、父が加入してくれていたんです…。
ありがとう!お父さん!!!
妊娠中に医療保険に加入できる?不安な方は専門家に相談を!
公的医療保険制度が充実しているのは分かったけど、やっぱりお金のことが心配…!
そんな方は「妊婦さんのための医療保険無料相談サービス- 妊娠中だけど、入れる医療保険はありますか?
- 妊娠に関する入院でも、医療保険の支払い対象になりますか?
相談は無料で、オンラインで気軽にできます!
今なら豪華プレゼントももらえるみたいです。

\ 無料相談してみる! /
陣痛促進剤は保険適用?自然分娩でも保険がおりた体験談を暴露|まとめ
・経腟分娩(正常分娩)で、保険7万円がおりた
・診断名は「前期破水、微弱陣痛」
・使用薬剤は「陣痛誘発剤」「子宮収縮剤」など
・公的医療保険制度があるので安心
・それでも不安な人は医療保険無料相談サービスを検討する
「正常分娩だから保険は出ない…」と、諦めている方…!
保険の加入条件や保険会社にもよると思いますが、もしかすると保険がおりる可能性があります。

諦めず、ご加入中の医療保険や分娩時に行った処置の内容などを一度確認してみることをおすすめします!
妊娠〜出産までは本当に多くのお金がかかります。
もらえるお金は漏れなくもらっておきましょう!
ではでは!
