離乳食作りって大変ですよね…。
そこで今回は「離乳食作りを楽にする方法6選」をまとめました!

現役ズボラママのわたしが、離乳食の時短テクニックを大公開しちゃいます!
離乳食作りを楽にしたい方は、ぜひ最後までご覧下さい。
\ 幼児食がたったの3分で完成!?/
離乳食作りを楽にする方法6選
- 炊飯器を使って楽に調理
- ごはんを簡単に調理するテクニック
- 卵を簡単に便利に使える方法
- だしを5分でとる裏ワザ
- パン粥を3分で作る時短テクニック
- 麺類の簡単調理方法
1.炊飯器を使って楽に調理
炊飯器を丸ごと使う
炊飯器を使って具材を蒸すことで、手軽に栄養満点の離乳食ができます!
1.にんじん・白菜・大根などの野菜を切る
2.炊飯器に水を少し入れて早炊きする

水を多めに入れれば野菜スープもできます!
月齢に合わせて、ツナやひき肉なんかも入れるとタンパク質も一緒にとれていいですよ♪
詳しくは「離乳食何を作ればいいかわからない方へ!初期~後期の炊飯器ストック技」をご覧下さい。

ごはんを炊くついでにいも類を蒸す

1.炊飯器にお米と水を入れる
2.アルミホイルで包んだ芋類をそのまま入れる
3.普通にご飯を炊く
詳しくは「離乳食のさつまいもを炊飯器でご飯と一緒に炊く方法!」をご覧下さい。

2.ごはんを簡単に調理するテクニック
月齢ごとで固さや食べる量も違います。
詳しくは「離乳食は適当でも大丈夫!2児ママがごはんの簡単調理方法を月齢ごとに紹介」を参考にしてみてください!

3.卵を簡単に便利に使える方法

- 固ゆで卵を作る
- ラップに包んでほぐす
- 冷凍する

使いたいときに少量をサッと使えるので便利です!
詳しくは「離乳食の卵がめんどくさい!簡単にできる小技を大公開!」をご覧下さい。

4.だしを5分でとる裏ワザ

- 耐熱容器にかつおぶし1パックを入れる
- お湯1カップを注ぐ
- 5~10分おく
- 茶こしでこす
- 冷凍保存容器に入れる

離乳食だけに少量を使うときや、時間のないときに簡単にできます!
詳しくは「離乳食のだしを5分で簡単にとる裏ワザ!忙しいパパ・ママ必見!」をご覧下さい。

5.パン粥を3分で作る時短テクニック

- 食パンを6等分に切る
- ラップで包み、密閉容器に入れる
- そのまま冷凍庫で1日凍らす
- 使う時に冷凍したまま、すりおろして使う
- 食パンに牛乳を混ぜてひたす
- 500wの電子レンジで30秒加熱する
6.麺類の簡単調理方法
袋入りの麺は袋ごとカットして冷凍

- 袋入り麺を袋に入れたまま使う分だけカット
- 残りは断面にラップをして冷蔵庫に入れる

茹でて1食分を冷凍しておくのも便利です!

小分けの冷凍うどんの購入
出典:【生協公式】コープ
商品名:やわらかいミニうどん
容量:480g(80g×6個)
価格:298円(税込321円)

最初から分けてあるので便利です!
子どもが食べても安心な食材を使っているコープ(生協)が販売元なので、安心感もあります!
そうめんは折ってゆでる

- そうめん(麺類)をジップロックに入れる
- そのままポキポキ折る
- 茹でる
詳しくは「離乳食手抜きすぎ!ズボラママでもできる超簡単な麺類の調理方法3つ」をご覧下さい。

離乳食作りを楽にする方法6選!時短テクニックを大公開!|まとめ
- 炊飯器を使って楽に調理
- ごはんを簡単に調理するテクニック
- 卵を簡単に便利に使える方法
- だしを5分でとる裏ワザ
- パン粥を3分で作る時短テクニック
- 麺類の簡単調理方法
今回紹介した方法で、少しでも離乳食作りの負担が軽くなると嬉しいです!
ではでは!
