こんにちは!
2人育児に奮闘中!新米ママのれこです。

離乳食って大変…。



楽にする方法ってないのかな?
離乳食作りって食材を考えたり、準備したり色々と大変ですよね…。



そんな大変な離乳食作りを楽にする方法を、ズボラママのわたしがまとめてみました!
- 離乳食作りを楽にしたい
- 簡単で時短できる方法が知りたい
そんな方にはおすすめの記事となっています。
この方法を使うことで、グンと離乳食作りが楽になりました!
少しでも離乳食の負担を減らしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
離乳食作りを楽にする方法6選
離乳食作りを楽にする方法6選
- 炊飯器を使って楽に調理
- ごはんを簡単に調理するテクニック
- 卵を簡単に便利に使える方法
- だしを5分でとる裏ワザ
- パン粥を3分で作る時短テクニック
- 麺類の簡単調理方法
①炊飯器を使って楽に調理
(1)炊飯器を丸ごと使う


- 炊飯器を使って具材を蒸すことで、手軽に栄養満点の離乳食ができます!
作り方
- にんじん・白菜・大根などの野菜を切る
- 炊飯器に水を少し入れて早炊きする



水を多めに入れれば野菜スープもできます!月齢に合わせてツナやひき肉なんかも入れるとタンパク質も一緒にとれていいですよ♪
あわせて読みたい




離乳食何を作ればいいかわからない方へ!初期~後期の炊飯器ストック技
毎日、離乳食何を作ればいいかわからない… そう思ったことは、ありませんか?栄養満点で、しかも楽に離乳食が作れたらいいですよね! 今回はそんなお悩みを解決すべく、...
(2)ごはんを炊くついでにいも類を蒸す


作り方
- 炊飯器にお米と水を入れる
- アルミホイルで包んだ芋類をそのまま入れる
- 普通にご飯を炊く
あわせて読みたい




離乳食のさつまいもを炊飯器でご飯と一緒に炊く方法!
離乳食って作るの大変ですよね…。 実はさつまいもを炊飯器でアルミホイルに包んで、ご飯と一緒に炊く方法があるんです! ご飯を炊くついでに、簡単に出来ちゃうので一石...
②ごはんを簡単に調理するテクニック


ごはんを簡単に調理するテクニック
- ダイソーのおかゆカップで大人のごはんと一緒に炊く
- ベビーフードを使う
- 炊飯器のおかゆモードで炊く
- おかゆカップにごはん少量と水を入れて電子レンジでチンする
- 冷凍保存(フリージング)でストックする



月齢ごとで固さや食べる量も違うので、詳しくは「離乳食は適当でも大丈夫!2児ママがごはんの簡単調理方法を月齢ごとに紹介」を参考にしてみてください!
あわせて読みたい




離乳食は適当でも大丈夫!2児ママがごはんの簡単調理方法を月齢ごとに紹介
離乳食はきちんとしなきゃ…!でも、適当で大丈夫! 1人目の頃は最初こそ神経すり減らしてがんばっていましたが、適当でも全然大丈夫でした!(笑) そんなズボラママの...
③卵を簡単に便利に使える方法


卵を簡単に便利に使える方法
- 固ゆで卵を作る
- ラップに包んでほぐす
- 冷凍する



使いたいときに少量をサッと使えるので便利です!
あわせて読みたい




離乳食の卵がめんどくさい!簡単にできる小技を大公開!
離乳食の卵を調理するのって面倒くさいですよね…。 今回はそんな離乳食作りの卵を簡単に調理できるテクニックをご紹介します♪ 離乳食の卵がめんどくさい!を解消する超...
④だしを5分でとる裏ワザ


だしを5分でとる裏ワザ
- 耐熱容器にかつおぶし1パックを入れる
- お湯1カップを注ぐ
- 5~10分おく
- 茶こしでこす
- 冷凍保存容器に入れる



離乳食だけに少量を使うときや、時間のないときに簡単にできます!
あわせて読みたい




離乳食のだしを5分で簡単にとる裏ワザ!忙しいパパ・ママ必見!
忙しいパパ・ママ必見! 「離乳食のだしを5分で簡単にとる裏ワザ」をお教えします♪ 離乳食の裏ワザ!だしを簡単にとる方法 離乳食を楽にする方法!究極のズボラママへ捧...
⑤パン粥を3分で作る時短テクニック


パン粥を3分で作る時短テクニック
- 食パンを6等分に切る
- ラップで包み、密閉容器に入れる
- そのまま冷凍庫で1日凍らす
- 使う時に冷凍したまま、すりおろして使う
- 食パンに牛乳を混ぜてひたす
- 500wの電子レンジで30秒加熱する
⑥麺類の簡単調理方法
(1)袋入りの麺は袋ごとカットして冷凍


袋入りの麺は袋ごとカットして冷凍
- 袋入り麺を袋に入れたまま使う分だけカット
- 残りは断面にラップをして冷蔵庫に入れる



茹でて1食分を冷凍しておくのも便利です!


(2)小分けの冷凍うどんの購入
出典:【生協公式】コープ
- 商品名:やわらかいミニうどん
- 容量:480g(80g×6個)
- 価格:298円(税込321円)



最初から分けてあるので便利です!子どもが食べても安心な食材を使っているコープ(生協)が販売元なので、安心感もあります!
その③そうめんは折ってゆでる


麺類の簡単調理方法
- そうめん(麺類)をジップロックに入れる
- そのままポキポキ折る
- 茹でる
あわせて読みたい




離乳食手抜きすぎ!ズボラママでもできる超簡単な麺類の調理方法3つ
離乳食って作るのが大変ですよね…。 そこで、超ズボラなわたしが、離乳食を手抜きで作る簡単な麺類の調理方法をご紹介したいと思います! 離乳食の手抜き簡単テクニック...
離乳食作りを楽にする方法まとめ!現役ズボラママが教える裏ワザ6選|まとめ
離乳食作りを楽にする方法6選
- 炊飯器を使って楽に調理
- ごはんを簡単に調理するテクニック
- 卵を簡単に便利に使える方法
- だしを5分でとる裏ワザ
- パン粥を3分で作る時短テクニック
- 麺類の簡単調理方法
以上、いかがだったでしょうか?



今回紹介した方法をぜひ試して、離乳食を楽にしちゃいましょう♪
ではでは!