こんにちは!
2人育児に奮闘中!新米ママのれこです。




この記事では、保育園入園経験ありの2児ママのわたしが、「靴下の名前書きに使える8つの方法」をご紹介します!
- 靴下の名前書きに使えるものは?
- 靴下の名前を書く場所は?
- オススメや便利グッズを知りたい
- 紺色や色の濃いものに名前を書く方法
靴下の名前書きについて知りたい方には必見の内容となっています。
ぜひ最後までご覧ください。
保育園の靴下の名前書き8つの方法
- 油性のペンを使う
- お名前スタンプを使う
- フロッキーを使う
- アイロンで貼れる靴下用名前シールを使う
- ダイソーのアイロンプリントペーパーを使う
- キッチンハイターと爪楊枝で書く
- ダイソーのアイロン転写ネームラベルを使う
- 名前記入スペースのある靴下を買う
保育園の入園準備|お名前グッズ一覧
お名前グッズ一覧 | 布製 | プラスチック | オムツ |
油性ペン・布用ペン | 〇 | 〇 | 〇 |
お名前スタンプ (油性インクの場合) | 〇 | △ | 〇 |
フロッキー | 〇 | × | △ |
お名前シール | △ | △ | 〇 |
お名前シール・ワッペン (アイロンで装着) | 〇 | × | × |
お名前シール (撥水加工されているもの) | △ | 〇 | 〇 |
名前を書く場所ごとに、使えるグッズも異なります。
お名前書き便利グッズ
- お名前スタンプ
- フロッキー
- お名前シール
- お名前スタンプ
靴下の名前はどこに書けばいい?


- 足裏の土踏まずのあたり
- かかと(くるぶしの下)
- つま先
- 履き口裏リブのとこ
- ふくらはぎ
保育園の靴下の名前書き8つの方法を2児ママが詳しく解説!
- 油性のペンを使う
- お名前スタンプを使う
- フロッキーを使う
- アイロンで貼れる靴下用名前シールを使う
- ダイソーのアイロンプリントペーパーを使う
- キッチンハイターと爪楊枝で書く
- ダイソーのアイロン転写ネームラベルを使う
- 名前記入スペースのある靴下を買う
①油性のペンを使う
- 王道の方法ですね!
ネームペンや布用ペンなど、油性がおすすめです。
- 基本的にすべての素材に使用できる
- 安価
- 徐々に薄くなっていく
- 手間がかかる
\王道のお名前ペン!/
[itemlink post_id=”3809″]
②お名前スタンプを使う


- 子供の名前でスタンプが作れる商品です。
インクとセットになっている名前スタンプは、特に乳児クラスの「オムツ」の記名に大活躍!
布や金属にも使える油性インクのスタンプであれば、おむつや服、靴下、タオル類にも使えて便利です。
押すたびにインクをつけなくてよいタイプが簡単でおすすめです。
- 油性インクを使えばほとんどの素材に対応
- 簡単
- 徐々に薄くなっていく
- 料金がかかる
\滲まず消えにくいインクがセット!/
[itemlink post_id=”1609″]
\必要最低限で済ませたい方はコチラ!/
[itemlink post_id=”1610″]
小学校入園のときに「算数セット」などの名前書きもあるので、1つ持っておくと便利です。





③フロッキーを使う
- フェルトの名前シートです。
子どもの名前で作成してもらい、アイロンで接着します。
服やカバンなどの布類にはおすすめです。
- アイロンで接着するので布類にはおすすめ
- 簡単
- 布類以外は使えない
- 徐々に薄くなっていく
\布類といえばフロッキー!/
[itemlink post_id=”1611″]
④アイロンで貼れる靴下用名前シールを使う
[itemlink post_id=”3816″]
- お名前シールにネームペンで子供の名前を書いて貼り付けます。
- アイロンで接着するタイプ(お名前ワッペンなど)
- 撥水加工のしてあるタイプ
- 素材によって種類を選べる
- 簡単
- 剥がれたりする可能性がある
- ネームペンで書く場合は手間がかかる
名前を入れて注文するシールや、テープライターも人気があります!
\防水+アイロン接着2種入り!/
[itemlink post_id=”1613″]
\ノンアイロンで便利!/
[itemlink post_id=”3821″]





⑤ダイソーのアイロンプリントペーパーを使う
パソコンでデータ作れるから字が汚くても平気です。
布団に大きく名前を書かなくてはいけないときも重宝しそうです!



⑥キッチンハイターと爪楊枝で書く
- 紺色や濃い靴下に有効な方法です。
幼稚園の靴下に名前つける方法!!(黒紺系の場合)
フロッキーネームや白のお名前スタンプはすぐはげるから買わないで😱
キッチンハイターと爪楊枝を使って紺系の靴下にお名前書けます!
色を抜くのです!!オレンジや黄色になるよ。#入園準備頑張ろうの会 #入園準備 #幼稚園 #保育園 pic.twitter.com/ggYCyPiE8r
— めぐみ│育児ブロガーの化石 (@ikuji_info) January 20, 2019
どんなに優れた製品(フロッキーやスタンプ)でも時間が経てば徐々に薄くなっていきます…。
キッチンハイターと爪楊枝で紺系の靴下に名前を書くと、色が抜けて絶対に消えません。(オレンジや黄色になる)
[itemlink post_id=”1614″]
⑦ダイソーのアイロン転写ネームラベルを使う
簡単にできるし安価なのも嬉しいですよね♪



⑧名前記入スペースのある靴下を買う
[itemlink post_id=”3814″]
- 書く場所に迷わず、アイロン接着などの手間もいりません。



保育園の靴下の名前書き!まだ知らないママへ教えたい8つの方法|まとめ
- 油性のペンを使う
- お名前スタンプを使う
- フロッキーを使う
- アイロンで貼れる靴下用名前シールを使う
- ダイソーのアイロンプリントペーパーを使う
- キッチンハイターと爪楊枝で書く
- ダイソーのアイロン転写ネームラベルを使う
- 名前記入スペースのある靴下を買う
以上、いかがだったでしょうか?



保育園入園の「名前書き」とても面倒くさいですが、今回ご紹介した方法をよろしければ使ってみてください♪
ではでは!