絨毛膜下血腫になりやすい人はどんな人なのでしょうか?
わたしは第2子を妊娠した時に、絨毛膜下血腫になりました。
原因は動きすぎというのは本当なのでしょうか?
結論からいうと、絨毛膜下血腫になりやすい人は「自然妊娠以外の場合」が多いです。
- 絨毛膜下血腫になりやすい人
- 絨毛膜下血腫の原因
- 乗り越え方について
以上についてまとめました。
「絨毛膜下血腫になりやすいのはどんな人?」について、知りたいと思っている方は参考になる内容となっています。
⇒絨毛膜下血腫で血の塊が出たらどうする?体験談と治る経過についてはこちら
絨毛膜下血腫になりやすい人は?

絨毛膜下血腫になりやすい人は?
絨毛膜下血腫になりやすい人は
「自然妊娠以外の場合」が多いです。
■絨毛膜下血腫の発生頻度■
引用|絨毛膜下血腫はホルモン補充周期妊娠で発生しやすい?(論文紹介)
- 生殖補助技術(ART)妊娠が自然妊娠(人工授精やタイミング法)に比べて高い。
- 凍結融解胚移植妊娠が新鮮胚移植妊娠に比べて高い。
- ホルモン補充周期凍結融解胚移植が排卵周期凍結胚移植にくらべて高い。
データによると、不妊治療をした場合に絨毛膜下血腫が発症しやすい傾向にあります。
しかし、一概にそうとは言い切れません。

実際にわたしは自然妊娠でしたが、絨毛膜下血腫になりました!
出典|絨毛膜下血腫はホルモン補充周期妊娠で発生しやすい?(論文紹介)
自然妊娠より「排卵周期冷凍融解胚移植」や「ホルモン補充冷凍融解胚移植」を行うと、絨毛膜下血腫が発生しやすいです。
絨毛膜下血腫の原因は何なのでしょうか?
自然妊娠でも不妊治療でも発症しますが、原因が気になりますよね?

次の項目で絨毛膜下血腫の原因を追求していきます!
絨毛膜下血腫の原因は動きすぎ!?
絨毛膜下血腫の原因は動きすぎ?
絨毛膜下血腫の原因は、
「原因の詳細は不明」です。
「絨毛膜下血腫の原因は動きすぎ?」と言われることも多いのですが、一概には言えません。

絨毛膜下血腫は、受精卵が子宮内膜絨毛膜下血腫に根を伸ばしていくときの出血です。
妊娠初期の絨毛膜下血腫の出血は事例も多く、医師も特に重要視していない様子でした。
私は診断された後に妊娠初期で風邪をひいてめちゃくちゃ辛かったです…!(><)
⇒妊娠初期に風邪をひいた体験談!喉の痛み、鼻水、頭痛から9日間入院!はこちら
絨毛膜下血腫の乗り越え方

絨毛膜下血腫の乗り越え方は?
絨毛膜下血腫の乗り越え方は
「医師の指示を守り、不安になりすぎないこと」です。
絨毛膜下血腫で出血したら、不安になりますよね?

わたしもどうしていいのか分からず、毎日検索の日々でした…。
色々と不安になると思いますが、医師の指示を守ってストレスなくゆったりと過ごすことが大切です。
絨毛膜下血腫の原因は「不明」です。
自分を責めたりすることは極力避けて、不安になったら周りに気持ちを吐き出したり相談したりしましょう。
妊娠中の穏やかな過ごし方についてもまとめましたので、よかったら参考にされてみて下さい♪^^*
⇒マタニティライフを楽しく過ごす方法8選はこちらをクリック!
絨毛膜下血腫になりやすい人はどんな人?原因は動きすぎって本当?|まとめ
以上、「絨毛膜下血腫になりやすい人はどんな人?」でした。
絨毛膜下血腫になりやすいのは「排卵周期冷凍融解胚移植」や「ホルモン補充冷凍融解胚移植」をした人ですが、一概には言えません。
絨毛膜下血腫の原因は「不明」です。
絨毛膜下血腫の乗り越え方は「医師の指示を守り、不安になりすぎないこと」です。
ゆったりとした気持ちで日々を過ごしていきましょう。

わたしはプレママ無料プレゼントに応募して
サンプルが届く度にお腹の中の子との生活をワクワクしながら妄想していました!笑